世界各国历代君王世袭列表 联系客服

发布时间 : 星期一 文章世界各国历代君王世袭列表更新完毕开始阅读460be11c182e453610661ed9ad51f01dc281573b

109 明正天皇 めいしょう 1629年11月8日—1643年10月3日 女天皇。 110 後光明天皇 ごこうみょう 1643年10月3日—1654年9月20日 111 後西天皇 ごさい 1654年11月28日—1663年1月26日 112 灵元天皇 れいげん 1663年1月26日—1687年3月21日 113 东山天皇 ひがしやま 1687年3月21日—1709年6月21日 114 中御门天皇 なかみかど 1709年6月21日—1735年3月21日 115 樱町天皇 さくらまち 1735年3月21日—1747年5月2日 116 桃园天皇 ももぞの 1747年5月2日—1762年7月12日

117 後樱町天皇 ごさくらまち 1762年7月27日—1770年11月24日 日本历史上最後一位女天皇。 118 後桃园天皇 ごももぞの 1770年11月24日—1779年11月9日 119 光格天皇 こうかく 1779年11月25日—1817年3月22日

120 仁孝天皇 にんこう 1817年3月22日—1846年2月6日 天保改革(1841年)。 121 孝明天皇 こうめい 1846年2月13日—1866年12月25日

122 明治天皇 めいじ 1867年1月9日—1912年7月30日 实施明治维新(1868年)。 123 大正天皇 たいしょう 1912年7月30日-1926年12月25日 体弱多病。

124 昭和天皇 しょうわ 1926年12月25日-1989年1月7日 至现时为止日本在位最长和最长寿的天皇。在位期间与德国、义大利结盟,发动第二次世界大战,结果遭中、英、美,苏等国组成的盟军打败。 125 今上天皇

明仁 1989年1月7日—

日本历代太政大臣 姓名 期间 简介 大友皇子 671年 皇太子 高市皇子 690年-696年 皇太子

惠美押胜 760年-764年 藤原仲麻吕,太师 道镜 765年-766年 太政大臣禅师 藤原良房 857年-872年 最初的摄政大臣 藤原基经 880年-891年 最初的关白 藤原忠平 936年-949年 藤原实赖 967年-970年

藤原伊尹 971年-972年 右大臣藤原师辅的儿子 藤原兼通 974年-977年 藤原赖忠 978年-989年 藤原兼家 989年-990年 藤原为光 991年-992年 藤原道长 1017年-1018年

藤原公季 1021年-1029年 右大臣师辅和醍醐皇女的儿子 藤原赖通 1061年-1062年 道长的儿子 藤原教通 1070年-1071年 道长的儿子

藤原信长 1080年-1088年 关白藤原教通的儿子和藤原师实争夺关白之位 藤原师实 1088年-1089年 关白藤原赖通的儿子 藤原忠实 1112年-1113年 关白师通的儿子 源雅实 1122年-1124年 村上源氏的家祖 藤原忠通 1128年-1129年 关白藤原忠实的儿子 5 / 54

藤原忠通 1149年-1150年

藤原实行 1150年-1157年 三条的家祖 藤原宗辅 1157年-1160年 藤原伊通 1160年-1165年 平清盛 1167年 桓武平氏出身 藤原忠雅 1168年-1170年

藤原基房 1170年-1171年 和平氏对立,被流放到备前 藤原师长 1177年-1179年

九条兼实 1189年-1190年 藤原忠通的儿子 藤原兼房 1191年-1196年 大炊御门赖实 1199年-1204年

九条良经 1204年-1205年 九条兼实的儿子 大炊御门赖实 1208年-1209年 三条公房 1218年-1221年 近卫家实 1221年-1222年

西园寺公经 1222年-1223年 和源赖朝结成亲戚 九条良平 1238年-1239年

近卫兼经 1240年-1241年 近卫家实的儿子 西园寺实氏 1246年 久我通光 1246年-1248年

鹰司兼平 1252年-1253年 关白近卫家实的儿子,鹰司家的家祖 德大寺实基 1253年-1254年 历任右近卫大将,内大臣 西园寺公相 1261年-1262年 花山园通雅 1275年-1276年 鹰司兼平 1276年-1277年 鹰司兼忠 1285年-1287年 崛川基贝 1289年-1290年

西园寺实兼 1291年-1292年 为后鹈鹕天皇即位尽力 河洞公守 1299年 山科实雄的儿子 二条兼基 1299年-1300年 二条良实的儿子 土御门定实 1301年-1302年 德大寺公孝 1302年-1304年 一条实家 1306年-1309年

大炊御门信嗣 1309年-1310年 内大臣大炊御门冬忠的儿子 鹰司冬平 1310年-1311年 关白鹰司忠基的儿子 三条实重 1318年-1319年 左大臣三条公亲的儿子 久我通雄 1319年-1323年 内大臣久我通基的儿子 鹰司冬平 1323年-1327年

今出川兼季 1332年-1333年 太政大臣西园寺实兼的儿子 久我长通 1340年-1342年 太政大臣久我通雄的儿子 洞院公贤 1348年-1350年 北朝 久我通相 1366年-1368年 二条良基 1381年-1387年

德大寺实时 1394年 内大臣德大寺公清 6 / 54

足利义満 1394年-1395年 幕府3代将军 久我县通 1395年-1396年 久我通相的儿子 三条实冬 1402年-1407年 内大臣三条公忠的儿子 德大寺公俊 1420年 德大寺实时的儿子 二条持基 1432年-1433年 二条师嗣的儿子 一条兼良 1446年-1450年 久我清通 1452年-1453年 西园寺公名 1455年-1457年

二条持通 1458年-1460年 二条持基的儿子 近卫房嗣 1461年-1463年

久我通博 1481年-1482年 久我清通的儿子 鹰司政平 1485年 鹰司房平的儿子 近卫政家 1488年-1490年 一条冬良 1493年-1497年

德大寺实淳 1509年-1511年 左大臣德大寺公有的儿子 近卫尚通 1512年-1516年 近卫政家的儿子

花山院政长 1518年-1521年 内大臣花山院持忠的儿子 三条实香 1535年-1536年 右大臣三条公敦的儿子 近卫植家 1537年-1542年 近卫前久 1582年 丰臣秀吉 1586年-1598年 近卫基熙 1709年 近卫家熙 1710年-1711年 近卫家久 1733年 一条兼香 1746年-1751年 近卫内前 1768年-1778年 九条尚实 1780年-1781年 鹰司政通 1842年-1848年 三条实美 1871年-1885年

镰仓时代幕府历代将军 代 姓名 生卒年 在位期间

初代 源赖朝 1147年 - 1199年 1192年 - 1199年 二代 源赖家 1182年 - 1204年 1202年 - 1203年 三代 源实朝 1192年 - 1219年 1203年 - 1219年 四代 藤原赖经 1218年 - 1256年 1226年 - 1244年 五代 藤原赖嗣 1239年 - 1256年 1244年 - 1252年 六代 宗尊亲王 1242年 - 1274年 1252年 - 1266年 七代 惟康亲王 1264年 - 1326年 1266年 - 1289年 八代 久明亲王 1276年 - 1328年 1289年 - 1308年 九代 守邦亲王 1301年 - 1333年 1308年 - 1333年 历代执权

代 姓名 官职 生卒年 在位期间 北条氏出身

初代 北条时政 远江守 1138年-1215年 1203年-1205年 北条氏 7 / 54

二代 北条义时 相模守?右京权大夫

陆奥守 1163年-1224年 1205年-1224年 得宗家

三代 北条泰时 武蔵守?左京权大夫 1183年-1242年 1224年-1242年 得宗家 四代 北条经时 左近将监?武蔵守 1224年-1246年 1242年-1246年 得宗家 五代 北条时赖 左近将监?相模守 1227年-1263年 1246年-1256年 得宗家 六代 北条长时 武蔵守 1229年-1264年 1256年-1264年 极乐寺流

七代 北条政村 相模守?左京权大夫 1205年-1273年 1264年-1268年 政村流 八代 北条时宗 相模守 1251年-1284年 1268年-1284年 得宗家

九代 北条贞时 左马权头?相模守 1271年-1311年 1284年-1301年 得宗家 十代 北条师时 右马权头?相模守 1275年-1311年 1301年-1311年 宗政流 十一代 北条宗宣 陆奥守 1259年-1312年 1311年-1312年 大佛流 十二代 北条熙时 相模守 1279年-1315年 1312年-1315年 政村流 十三代 北条基时 相模守 1286年-1333年 1315年-1316年 极乐寺流 十四代 北条高时 左马权头?相模守 1303年-1333年 1316年-1326年 得宗家 十五代 北条贞显 武蔵守 1278年-1333年 1326年-1326年 金泽流 十六代 北条守时 相模守 1295年-1333年 1327年-1333年 赤桥流

室町幕府将军一览

室町幕府将军一览是指日本室町幕府时期,足利氏十五任将军的列表。 代 苗字?名 生卒年 在职期间 父 母 正室 享年

初代 足利尊氏 1306年~1358年 1338年~1358年 足利贞氏 上杉清子 赤桥登子 53 2代 足利义诠 1330年~1367年 1358年~1367年 足利尊氏 赤桥登子 涩川幸子 38 3代 足利义满 1358年~1408年 1368年~1394年 足利义诠 纪良子 藤原庆子 50 4代 足利义持 1386年~1428年 1394年~1423年 足利义满 藤原庆子 日野荣子 42 5代 足利义量 1407年~1425年 1423年~1425年 足利义持 日野荣子 ‐ 18 6代 足利义教 1394年~1441年 1429年~1441年 足利义满 藤原庆子 三条尹子 47 7代 足利义胜 1434年~1443年 1442年~1443年 足利义教 日野重子 ‐ 9 8代 足利义政 1436年~1490年 1449年~1473年 足利义教 日野重子 日野富子 54 9代 足利义尚 1465年~1489年 1473年~1489年 足利义政 日野富子 日野胜光女 24 10代 足利义材 1466年~1523年 1490年~1493年 足利义视 日野重政女 57

11代 足利义澄 1480年~1511年 1494年~1508年 足利政知 藤原隆光女 日野永俊女 31 10代(再) 足利义稙 义材改名 1508年~1521年 参考10代 参考10代 ‐

12代 足利义晴 1511年~1550年 1521年~1546年 足利义澄 日野永俊女 近卫尚通女 25 13代 足利义辉 1536年~1565年 1546年~1565年 足利义晴 近卫尚通女 近卫稙家女 29 14代 足利义荣 1538年~1568年 1568年 足利义维 大内义隆女 30

15代 足利义昭 1537年~1597年 1568年~1573年 足利义晴 近卫尚通女 60

江户幕府将军一览

江户幕府将军一览中列出日本江户幕府时期,德川氏十五任将军的列表。德川家的将军除了秀忠以外,在就任同时都会一并得到源氏长者的称号,死後也会追赠正一位的地位。 代 苗字?名 生卒年 在职期间 父 母 正室 享年

初代 德川家康 1543年~1616年 1603年~1605年 松平广忠 传通院 筑山殿 南明院 73 2代 德川秀忠 1579年~1632年 1605年~1623年 德川家康 西乡局 浅井达子 53 3代 德川家光 1604年~1651年 1623年~1651年 德川秀忠 浅井达子 鹰司孝子 47 8 / 54